- のれんの卸
- のれんのよくある質問
- 検索結果
"生地"の検索結果
-
- 表裏で異なるデザインののれんは製作できますか。
-
通常とは異なる製法で、製作が可能です。 通常の生地ですとデザインが裏まで透けてしまうため、表裏別デザインでの製作は行えません。当店では遮光
-
- 防炎加工とは何ですか?
-
生地を燃えにくくするための加工です。 のれんに火が着いた際も燃え広がらず、延焼を抑えられるという加工です。 燃えない加工では無い点にご留
-
- のれんの巾数とは何ですか?
-
切れ目によって分けられた布の数です。 巾数は「はばすう」または「きんすう」と読みます。 のれんは人が通りやすいように切れ込みをいれますが
-
- 綿生地と化繊生地の違いを教えてください。
-
生地の質感と製作方法、価格が異なります。 綿生地の場合、本染めによってのれん製作を行います。 シルクスクリーン印刷のため、色数が増えると版代
-
- デザインの色数に、白は含まれますか。
-
基本的に白は含まれておりません。 デザインの色数は、使用するインクの色をカウントします。白は生地色で再現するため、デザインの色数には含まれ
-
- フルカラーデザインののれんを製作したいのですが、化繊生地は光沢感がイメージに合いません。他に生地はあるでしょうか。
-
ポリエステル帆布をご提案いたします。 マットな質感の化繊生地をお探しでしたら、ポリエステル帆布をご検討ください。 ポリエステル帆布は
-
- 可能な加工の種類を教えてください。
-
防炎加工と撥水・防汚加工の2種類がございます。 当店では火が着いた際に生地が燃え広がりにくくなる「防炎加工」と、水分を弾き汚れにくくする「
-
- のれんに防炎加工は行えますか。
-
当店で製作するものに限り、承っております。 防炎加工にも対応していますので、防炎加工が必須の建物内にてのれんをご利用いただく際も、安心して
-
- 先染めのれん生地の一覧に欲しい色が見つかりません。
-
通常の白生地に染色する方法をご提案いたします。 先染め生地ではお好みの色が見つからなかった場合、通常の白生地をご指定のカラーで染色する方法
-
- のれんのデザインや色数によって価格は変わりますか。
-
生地によって変動の仕方は異なります。 綿生地の場合は色ごとに製版を行う必要があり、色数が多いとその分の製版費用が発生します。また、染色面積
-
- こちらで持ち込んだ生地でののれん製作は対応してもらえますか。
-
申し訳ございませんが、対応いたしかねます。 大変申し訳ございません。オーダーメイド製作という都合上、染色・プリント・縫製の際の仕上がりが予
-
- 透けにくいのれんを製作したいです。
-
生地選びとデザインによって製作可能です。 透けにくいのれんを製作するには、生地厚とデザインが重要です。 生地は光を通しにくくするために、
-
- 全ての暖簾生地にフルカラープリントが行えますか。
-
化繊生地のみフルカラープリントが可能です。 製作の都合上、フルカラープリントは化繊生地のみの対応となります。 化繊生地よりも
-
- 短期イベントのブース装飾に使用したいのですが、格安な仕様を教えてください。
-
化繊生地の簡易仕立てを推奨いたします。 コスト重視でのオリジナルのれん製作の場合、生地は化繊生地をお薦めします。 当店でご用意している暖
-
- 汚れにくい日除けのれんを製作したいのですが、おすすめの生地はありますか。
-
ターポリン2類をお薦めしております。 ビニール製で撥水効果を備えておりますので雨や汚れに強く、耐久性も高い生地です。 光沢感があり、店舗
-
- 本仕立てと簡易仕立ての違いを教えてください。
-
耐久性や価格が異なります。 本仕立ては生地を巾ごとに裁断し周囲を縫製、生地を再度繋ぎ合わせた仕立てです。 当店で制作を行うのれん
-
- 生成り生地でのれんを製作したいのですが、注意点はありますか。
-
ご希望の色味とズレが生じることがあります。 やや茶みがかった生成り生地は製作の際にインクが生地色の影響を受けるため、ご希望の色味と若干のズ
-
- 風が強い場所に日除けのれんを設置したいのですが、生地が破れないか不安です。
-
生地に切れ込みを入れることで、破れにくくなります。 風穴加工をお薦めします。 生地に切れ込み(風穴)を入れる加工で、穴が風の通り道になる
-
- 湯のれんを製作するときに注意した方が良い点を教えてください。
-
透けにくさと丈の長さに注意しましょう。 湯のれんをオリジナル製作する際は、透け感と丈が重要です。 浴場への目隠しとしても使用される湯
-
- 日除けのれんを継ぎ目を作らず製作したいです。
-
生地幅以内に収めることで製作可能です。 のれん製作に使用する生地はロール状になっており、ご希望のサイズに裁断して製作を行います。そのため、
-
- のれん製作での定番生地はありますか。
-
シャークスキン綿が定番の生地です。 当店では伝統的な綿生地からフルカラープリント可能な化繊生地と、取り扱う生地は豊富にございますが、定番生
-
- 色褪せしにくいのれんを製作したいのですが、おすすめの製作方法はありますか。
-
顔料プリントをお薦めしております。 色褪せしにくさを最優先にした場合、顔料プリントでの製作をお薦めいたします。 顔料プリント名入れの際に
-
- チチを生地とは異なる色で製作する事はできますか。
-
当店で製作可能です。 チチのみ色を変えたのれんや、一部のチチのみ色を変えての特注製作も承っております。 チチがアクセントにな
-
- のれんの長さや横幅のサイズに決まり等はありますか。
-
縦・横ともにお好きなサイズで製作いただけます。 当店ではのれんのフルオーダー製作を承っており、縦幅・横幅をお好みのサイズにて製作致します。
-
- 高級感のある生地でのれんを製作したいです。おすすめはありますか。
-
麻生地をお薦めしております。 高級感のある生地ですと、上品かつ清涼感のある「麻生地」をお薦め致します。 当店では素材そのものの色味を残し
-
- チチ仕立てと棒袋仕立ての違いを教えてください。
-
縫製方法が異なります。 のれんの上部に棒を通すための輪っかを取り付ける仕立て方法を「共チチ」、上部の生地をぐるりと折り返して縫製する仕立て
-
- 防炎加工は洗濯を行った後でも効果が持続しますか。
-
防炎機能は落ちてしまいます。 のれんの防炎加工は薬剤により付与しています。そのため洗濯を行う事で薬剤が落ち、防炎機能は失われてしまいます。
-
- 生成り生地とはどういった生地ですか。
-
見た目の特徴として、生地の色が異なります。 漂白・染色などの加工を行っていない天然繊維生地を「生成り生地」と呼びます。やや茶色みがかった生
-
- のれんの色味を指定するにはどうしたらいいですか?
-
色見本帳からご指定いただくと確実です。 オリジナルデザインののれんを制作される際、色指定にはDICやPANTONEといった色見本帳のご利用が最も正
-
- のれんのお見積り時にデザインデータは必要となりますか?
-
お見積もり時はデザインデータが無くても問題ございません。 お見積りのご依頼に際しては、のれんの「枚数」や「生地」に加え、「デザインの色数」
-
- のれんの染色方法の種類を教えてください。
-
本染めとフルカラープリントの2種類がございます。 当店では、使用期間やご予算などに応じて2つの染色方法でオリジナルのれんを製作いたしており
-
- 裏抜けしたのれんを作りたいですが、どの製造方法が良いですか?
-
本染め製法がお薦めです。 当店では本染めとフルカラープリント、2種類の方法にてオリジナルのれんを製作しておりますが、デザインを裏まで浸透さ
-
- のれんの生地の種類を教えてください。
-
主に綿、化学繊維、麻の3種類がございます。 当店にて取扱いさせていただいているのれん生地は、大きく「綿」「化学繊維」「麻」の3種類がござい
-
- 製作を検討しているので、のれん生地サンプルを送っていただけますか?
-
無料で生地サンプルをお送りいたします。 のれん生地サンプルの送付も当店では承っており、無料でサンプルの送付が可能です。のれんの生地一覧ペー
-
- 製造コストを出来るだけ抑えたいです。何か方法はありますか?
-
名入れ内容に応じてお安い製法をご提案いたします。 製造コストを抑えるには、いくつかのポイントがございます。まずは製作を行うのれんのサイズで
-
- オリジナルのれんの価格はどう決まりますか?
-
製法やデザイン、枚数などを踏まえ算出いたします。 のれんのオリジナル製作における価格は、さまざまな要素によって決定されます。主な要因は以下

- お問い合わせお気軽にご連絡下さい。
携帯・PHSからでも通話料無料! -
- FAX03-6380-1217
- MAIL