- 卸だからこそ出来る業界屈指の激安価格の為に制作価格は載せる事が出来ません。
-
通販業態における、ノレン専門店として特注制作のオリジナルデザイン内容・生地・プリント印刷方法による作成価格の変化や大量ロット時での大幅な値引き率による格安価格に自信を持っております。
故に当店では一概にオリジナル暖簾のオーダー価格表を公開出来ない現状にあります。お見積り頂けた方に限り激安プランをご提案させて頂きます。
-
-
暖簾の卸では、専門的にオリジナル暖簾を制作させて頂き、お客様へ納めさせて頂いておりますが、運営会社でもあります株式会社S-1では、店舗装飾品や販売促進アイテムの激安特注品を一括で取り扱わさせて頂いております。
その関係もあり、当サイトだけで店舗装飾アイテムを一括お見積りから制作販売までの実現が可能となります!提灯やTシャツなど商材毎に、見積りや注文の手続きなどをかけないといけない手間を省くことが出来、且つボリュームディスカウントと言う事で格安にて一括オーダーメイドで作成をする事も可能です。
居酒屋や焼き鳥ラーメンなど各種、飲食店の新規店舗オープンをお考えのオーナー様や施工会社様、そしてチェーン展開されてり企業様にお得な当「のれんの卸」の装飾やユニフォームの一括お見積りを是非、ご検討くださいませ。
暖簾や提灯を始めとして、しっかりとした品質の販促装飾アイテムをオーダー製作させて頂きます。
のれん製作を、しっかりサポート致します。
当店では、激安の作成価格の実現と併せて大事な「のれん」をお客様のお手間を出来るだけ減らしオリジナルデザインの印刷から製作までをスムーズに通販と言う形態にはなりますが実現できるよう、専門店スタッフを配置し日頃から努めさせて頂いております。
下記に挙げられる代表的な3つのサポートも当「のれんの卸」は行っておりますので、ご希望やご依頼の際には携帯やPHSからでも無料のフリーダイヤル(0120-001-991)やメール(info@noren-shop.net)からお気軽にお問い合わせ下さい。
-
のれんの生地サンプルを直接、確認をして打ち合わせ行いたい、仕様や仕立てなどを確認したいなど可能になります。 予約制となりますので、来社希望の際は一度のれんの卸までお電話下さい。
-
暖簾をオリジナルで製作する上で大事な仕様の一つであります生地を専用フォームよりお申し出頂けましたら無料にてサンプル送付させて頂いております。 特注作成をお考えの際にご利用下さい。
-
生地やデザイン内容によって、様々なプリント印刷方法が、のれんにはございます。 当店では、デザインや予算やご用途に応じて最適な手法にて暖簾のオリジナル激安制作を行わさせて頂きます。
-
暖簾の使用用途によってご提案する生地や染めの製法は変わってきます。化学繊維(トロピカルなど)を使って、インクジェット印刷という組合せが、染めに比べて激安なプリント手法ではあるのですが、何年も使用したいと言った店頭のれんの目的であればお勧めは出来ません。
しかし、数ヶ月の物産展やイベント屋台の模擬店などの目的であれば、こちらの制作方法で問題は無いかと思います。
日々、オリジナルのれんを店頭の顔として活躍させたいと言われた目的の場合は、やはり綿素材に反応染めという組合せが最もご注文依頼が多く最適な組み合わせだと言えます。
目的や用途などを、お見積りフォームなどからご連絡を頂ければ暖簾の専門店であります当社スタッフが様々な生地や作成などの長所短所を踏まえてオーダーメイドの選択肢をご提案から販売まで致します。
「のれんの卸」新着更新情報
下記には、当通販サイトの更新の歩みを掲載いたしております。お客様が、のれんについて深く知り使い易いサイトであり続けるように邁進させて頂いておりますので、何か不備などありました際には、お気軽のお電話(0120-001-991)もしくはメール(info@noren-shop.net)にてご連絡くださいませ。
- 2020/11/17
- NEW「抗菌・抗ウィルス機能性生地」に紬希柄(つむぎがら)、レクタ柄を追加いたしました。
- 2020/04/23
- 「抗菌・抗ウィルス機能性生地」を追加いたしました。
- 2020/03/10
- 「制作実績」に31点を追加いたしました。
- 2019/09/03
- 「制作実績」に8点を追加いたしました。
- 2019/07/30
- 「制作実績」に25点を追加いたしました。
- 2019/04/26
- 「制作実績」に10点を追加いたしました。
- 2019/01/08
- 「制作実績」に16点を追加いたしました。
- 2018/08/22
- 「制作実績」に7点を追加いたしました。
- 2018/05/08
- 「制作実績」に4点を追加いたしました。
- 2018/02/15
- 「制作実績」に4点を追加いたしました。
- 2017/12/12
- 「制作実績」に2点を追加いたしました。
- 2017/10/13
- 「制作実績」に10点を追加いたしました。
- 2017/08/30
- 「制作実績」に5点を追加いたしました。
- 2016/10/31
- 「制作実績」に15点を追加いたしました。
- 2016/06/17
- 「制作実績」に3点を追加いたしました。
- 2016/04/01
- 「先染め防炎生地」のページを更新しました。
- 2016/01/18
- 「短納期作成が可能なワケ」「激安製作が可能なワケ」「お客様安心度が高いワケ」を追加いたしました。
- 2016/01/06
- 「制作実績」に2点を追加いたしました。
- 2015/12/22
- 「制作実績」に3点を追加いたしました。
- 2015/12/02
- 「制作実績」に12点を追加いたしました。
- 2015/8/4
- 「制作実績」に4点を追加いたしました。
- 2015/7/14
- のれんの卸トップページへ新着更新情報コンテンツの追加
- 2015/2/23
- 「制作実績」を追加いたしました。
- 2014/11/27
- オリジナル暖簾の製作専門サイト「のれんの卸」サイトリニューアル!
-
格安製作のオリジナルのれんは、初め日除けや塵よけために作られていました。
現在のようにプリントが作成され、印刷広告としての役目を果たすようになったのは寛永(1642~16441年)の頃からとされています。当時、特注で仕立てられた宣伝暖簾には屋号や商標が染め抜かれておりました。
戦前までの飯屋や居酒屋など飲食店では、客が店を出て行く時に肴をつまんだ手をのれんで少し拭う習慣があり、オーダー生地に汚れが付いているお店ほど繁盛しているという目安になったそうです。
現在では綺麗にプリントされるのでそのような暖簾を見掛けることは無くなったかもしれません。しかし今でも営業中を示すエコな標識として、多くの店舗様で役立てられています。
現在の三越百貨店の前身である越後屋も、この暖簾による標識で知名度を高め、商いを成功させたと言われています。
販売されている布の切り込みの数が3枚・5枚・7枚のパターンが多いのも、かつて商人達が数字に験を担いでいたためです。くぐった瞬間にもてなしの空間に誘われるのれんには、日本人の「粋」な心が根付いているのです。